(03/26)日本・ブリスベン ビジネスセミナーのご案内
(03/04)オーストラリア連邦・ブリスベンビジネスミッションの募集(市内企業・団体等むけ)【事業者募集】
英語・ワーキングホリデー・オーストラリア 進出ならお任せ下さい。
2024年03月19日
2020年09月18日
豪政府、AAP通信社に助成金 (9/18 20:34) 千葉日報 豪政府、AAP通信社に助成金 「メディアの多様性に不可欠」. 2020年9月18日 20:34 | 無料公開. 【シドニー共同】オーストラリア政府は18日、 ...
豪政府、AAP通信社に助成金 (9/18 20:34) 豪政府、AAP通信社に助成金「メディアの多様性に不可欠」. 2020年9月18日 20:34 | 無料公開. 【シドニー共同】オーストラリア政府は18日、 ... |
2020年08月31日
アクセスランキング 2020-8
ページ | 割合 | アクセス数 | 訪問者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
合計(全ページ) | 100.0% | 355 | 48 | ||
1 | /index.rdf | 82.8% | 294 | 3 | |
2 | トップページ | 2.5% | 9 | 5 | |
3 | /index20.rdf | 1.4% | 5 | 5 | |
4 | 中森明菜のタスマニア紀行 | 1.4% | 5 | 5 | |
5 | Fine Food Australia 2009」における日本… | 1.1% | 4 | 4 | |
6 | 豪、民間投資刺激策を導入へ 5月発表の… | 0.6% | 2 | 2 | |
7 | グローバル・シーでは環境に優しい米から… | 0.6% | 2 | 2 | |
8 | ケアンズ(地図)PDF版 (712KB) | 0.6% | 2 | 2 | |
9 | カテゴリ:ワーキングホリデー | 0.6% | 2 | 2 | |
10 | カテゴリ:メルボルン | 0.6% | 2 | 2 | |
11 | 飛び去った「空飛ぶアート」、オースト… | 0.3% | 1 | 1 | |
12 | アーカイブ:2011年9月 | 0.3% | 1 | 1 | |
13 | 「メルボルン 医療・ヘルスケア関連… | 0.3% | 1 | 1 | |
14 | カテゴリ:観光 | 0.3% | 1 | 1 | |
15 | オーストラリア東部の異常多雨について | 0.3% | 1 | 1 | |
16 | カテゴリ:ニュース | 0.3% | 1 | 1 | |
17 | カテゴリ:経済 | 0.3% | 1 | 1 | |
18 | 豪、民間投資刺激策を導入へ 5月発表の… | 0.3% | 1 | 1 | |
19 | 炎を吐く「ロボザウルス」、シドニーのイ… | 0.3% | 1 | 1 | |
20 | カテゴリ:ビザ | 0.3% | 1 | 1 |
新型コロナウイルス感染症対策用品(マスク)のご紹介
国や市から各種補助金が出されていますが、 |
弊社は下記の中国製のマスクの販売が可能です。 |
補助金対象で、まとめてお買い上げ頂ければ、 |
お得です。 |
1箱 50枚入り 英語表記 1300円 税込み |
1箱 50枚入り 日本語表記 1600円 税込み |
段ボール単位で販売できますので、 |
もしご興味のある会社様がありましたら、 |
ご購入いただければ幸甚です。 |
1段ボール箱 50箱入り 英語 65,000円 |
1段ボール箱 40箱入り 日本語 64,000円 |
ご注文頂ければ、直ぐに佐川急便の着払いで |
送付させていただきます。 |
なお、在庫はそれぞれ、英語が38段ボール |
日本語が48段ボールあります。 |
ご検討頂ければ幸甚です。 |
mask-Global-sf.pdf |
2020年08月14日
2020年01月23日
豪、民間投資刺激策を導入へ 5月発表の予算案の核に NNA.ASIA 投資に対する税額控除や、移民受け入れ人数の引き上げ、技能訓練への補助金増額などとなる見込みだ。可能な方策を洗い出し、民間企業の投資を後押しして、
豪、民間投資刺激策を導入へ 5月発表の予算案の核に NNA.ASIA 投資に対する税額控除や、移民受け入れ人数の引き上げ、技能訓練への補助金増額などとなる見込みだ。可能な方策を洗い出し、民間企業の投資を後押しして、
2020年01月20日
豪政府、森林火災の打撃受けた小規模企業向け助成金拡大 朝日新聞社 シドニー 20日 ロイター] - オーストラリア政府は20日、長引く森林火災の打撃を受けている小規模企業向けの助成金の拡大と、無利息での融資を発表した。
豪政府、森林火災の打撃受けた小規模企業向け助成金拡大 シドニー 20日 ロイター] - オーストラリア政府は20日、 |
2019年09月02日
カシューナッツの殻が無色透明材料に 廃棄バイオマスの活用 東京農工大 財経新聞
東京農工大学大学院の兼橋真二助教、荻野賢司教授、下村武史教授は、
廃棄バイオマスであるカシューナッツの殻から得られる天然油より、
バイオベースポリマーを開発した。
このポリマーは、材料形成時に環境や人体に有害なホルムアルデヒド
や重金属触媒などの化合物を使用しない。さらに、室温で塗料、
フィルムなどへの無溶剤形成が可能で、耐熱性・柔軟性がある。
カシューオイル製品で達成が困難であった光学的無色透明化および物性
の経時変化の抑制に成功している。
■再生可能な非可食バイオマスの利用
地球温暖化や化石燃料の枯渇などの環境問題を受け、持続可能社会を
実現するために、低炭素社会やバイオマスとの共存を目指すように
なった。中でも量に限りのある化石資源に依存しない、カーボン
ニュートラル(炭素循環量が中立であること)かつ再生可能な
バイオマスの有効利用が期待されており、非可食のバイオマスは
なおさら注目の的である。
■カシューオイルの光重合
今回の研究では、カシューナッツのうち非可食であるナッツの殻
から得られる「カシューオイル」に着目している。これを光重合し、
室温で形成可能なバイオベースポリマーを開発した。
このポリマーは摂氏350度まで熱的に安定で、柔軟性にも富んで
いる。また、これまでのカシュー製品は無色透明化が難しく、物性の
継時変化が大きいという実用的課題があったが、これらの解決にも
成功した。
■今後の展開
この度のバイオベースポリマーは、通常利用されない廃棄
バイオマスであるカシューナッツの殻を使用したものであった。
そしてホルムアルデヒドや重金属触媒、それに有機溶剤を使用
していない。
さらに室温で材料形成可能で透明、柔軟、耐熱、速乾であると
大変機能的である。
そのため、これまでに使用されてこなかった様々な分野での
開発や新規材料開発への展開が期待される。
東京農工大学大学院は、未利用バイオマスを豊富に有する新興国
において、新規バイオマス事業の開発による技術支援・経済支援
も展開するとしている。
2019年01月30日
2019年01月17日南オーストラリア州アデレードに宇宙庁(ASA)を創設(オーストラリア)
オーストラリア連邦政府は2018年12月11日、オーストラリア宇宙庁(ASA)を南オーストラリア州アデ
レードに創設した。宇宙産業を強化していく方針を発表し、今後、2019年半ばまでに20人の正規職
員を雇用して、正式な機関をかたち作っていくとしている。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/01/6090c3179f495da1.html
2018年12月27日TPP11発効重視のオーストラリア、カナダやメキシコへのアクセスを強調(オースト
ラリア)
オーストラリアは、2018年10月17日に国会で環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進
的な協定(CPTPP、いわゆるTPP11)関連法案を可決(2018年10月19日記事参照)、同月31日に国
内手続きを完了した(2018年10月31日記事参照)。同国とTPP11参加国との貿易額は1,710億ドル
で、同国の貿易総額の22.4%を占める。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/62d987d199431734.html
2018年12月12日豊田通商、準天頂衛星システム活用の自動運転車の実証実験を開始(オーストラ
リア)
豊田通商は12月5日、準天頂衛星システム〔Quasi−Zenith Satellite System:QZSS(注)〕を活用し
た自動運転車の実証実験の開始を発表した(添付資料参照)。7日にはメルボルン市近郊のビクトリ
ア州アルトナノース市の一般道を利用し、実車での実験を関係者に披露した。この事業は、経済産
業省の平成30年度「衛星データ統合活用実証事業」の採択案件で、準天頂衛星システムの軌道エ
リアに含まれるアジア・オセアニア地域が抱える物流面などの課題を、現地企業との協力で解決を
目指すとしている。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/8c676f183f2c61b2.html
2018年12月11日バイオセキュリティーに関わる輸入課徴金の案を再提示(オーストラリア)
連邦農業・水資源省は11月28日、バイオセキュリティーに関わる輸入課徴金について業界向けの説
明会を開催し、課徴金の案を再提示した。同省は5月、海外から持ち込まれる有害な害虫や病気の
国内拡散を防ぐためのコストに充当する目的で、オーストラリアに海上輸送される貨物に対して課徴
する案を示し、業界からの意見聴取を行ってきた。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/cf863073d6a87caa.html
2018年12月4日日豪スマートシティ・ラウンドテーブルをシドニーで開催(オーストラリア、日本)
ジェトロとオーストラリア貿易投資促進庁(Austrade)は11月27日、「日豪スマートシティ・ラウンド
テーブル」をシドニー市内で開催し、両国の政府・ビジネス関係者66人が参加した。同ラウンドテーブ
ルは、日本の経済産業省とオーストラリアの産業イノベーション科学省(DIIS)が締結した覚書に基づ
いて開催され、両国で科学技術協力を推進する狙いがある。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/01ac535de6655c19.html
2018年11月30日日本産の柿、オーストラリア向け初輸出でセミナー(オーストラリア)
ジェトロ、和歌山県、JAグループ和歌山は11月21日、シドニー市内のホテルで「日本産柿の豪州向け
初輸出に係るプロ向けセミナー」を開催した。セミナーには、シドニーの日本食レストラン、メディア関
係者ら約30人が来場した。日本産(和歌山県産)柿の特徴や魅力に関するプレゼンテーションが行わ
れたほか、柿を使用した料理(カットフルーツ、柿ミルク、柿プリン)の試食も提供された。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/11/8752260c16f321b4.html
2018年11月19日日豪首脳会談、自由貿易の重要性と連携を確認(オーストラリア、日本)
11月16日、安倍晋三首相とスコット・モリソン首相の首脳会談が北部準州ダーウィンで行われた。共
同プレス声明によると、経済協力に関して、世界的に保護主義への懸念が高まる中、自由貿易の重
要性を支持し、国際貿易の自由化の実践的なイニシアチブを促進するため、引き続き連携していくこ
とをコミットした。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/11/e72ef0c5bc8dac53.html
2018年11月14日米中間選挙、政治的分裂を反映との報道(オーストラリア、米国)
11月6日の米国の中間選挙結果に関し、オーストラリアではトランプ政権への影響などがさまざま報
道されている。
「オーストラリアン」紙(11月7日)は、今回の選挙結果では「トランプ政権への評価が分かれ、米国は
上院・下院のねじれで分断されたかたちとなった」と報道した。他方、「トランプ大統領と共和党は、上
院では多数を維持できた」とし、「同政権がこれまで取り組んできた大型減税、規制緩和措置が後退
するリスクは少ない」と伝えた。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/11/1802bef4ea72ef6e.html
2018年10月31日CPTPPが12月30日発効へ、オーストラリアも国内手続き完了(オーストラリア)
オーストラリア政府は10月31日、「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定
(CPTPP、いわゆるTPP11)」の国内手続きが完了した旨を、事務局を務めるニュージーランド政府に
通知した。オーストラリアでは、10月17日に国会で関連法案を可決し、その後国内手続きを進めて
いた(2018年10月19日記事参照)。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/10/b93d22d2ac09f888.html
2018年10月31日カナダもCPTPPを批准、5カ国目に(カナダ、オーストラリア、日本)
カナダ政府は10月27日、「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP、
いわゆるTPP11)」の国内手続きを終え、CPTPP寄託国のニュージーランドに通報を行った。ジェーム
ズ・カー国際貿易多様化相は10月29日に声明外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますで、「カナ
ダはCPTPPを批准した5番目の国となり、カナダはこの合意に向けて、この歴史的な協定発効に伴う
恩恵を享受する最初の6カ国の1つになる。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/10/1f82f437fa535f0e.html
2018年10月25日モリソン政権、電力価格の低減と電力の安定供給を推進(オーストラリア)
オーストラリアのアンガス・テイラー・エネルギー相は10月10日、「オーストラリアン・フィナンシャル・
レビュー」紙がシドニーで開催した国家エネルギー・サミットに登壇し、モリソン政権は引き続き、電力
価格の低減と電力の安定供給を推進していくとの考えを明らかにした。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/10/5293e25d49d15b85.html
***********************
2018年度 アジア・オセアニア進出日系企業実態調査結果について(2018年12月)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_News/releases/2018/e66211ae2776ee2c/2018report.pdf
◆牛肉大国オーストラリアへ日本の和牛を売り込め!(2019年1月24日)
https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2019/01/b2cfa84697beaf55.html
2018年01月05日
パーム油発電を考えられている企業様に グローバル・シー有限会社は、遺伝子組み換えの大豆油を5年間固定価格で供給いたします。
グローバル・シー有限会社は、遺伝子組み換えの大豆油を5年間固定価格で供給いたします。
月5000MT MAX
The specifications are as follows;
Soybean Oil for Power Generation
.Free Oil Acidity (Expressed OS Oleic Acid)
. Max Refractive Index ay40c 1.466-1.470
.Peroxide value (Meg GR/KG) 1.0 Max
.Saponification value 189-195 Iodine value 120-143
.Density at 20c. 909-925
.Appearance Clear Soap Test .005% max
.Insoluble Impurity in either .05% max volatile matter at 105c Test negative
.Mineral Oil Test negative
.Sesame Seed Oil Test Negative
.Cold Test after 24hours negative
価格等、購入に関しては、グローバル・シーに
お問い合わせください。
2011年11月12日
2011年09月05日
2011年08月25日
オーストラリア美術を楽しもう!]日豪現代作家展”Re:a Prefix” 開催中!(8/19〜28 入場無料 兵庫県立美術館) 〜兵庫・西豪州姉妹提携30周年記念〜
代作家達の交流"Re:a prefix"回顧展を兵庫県立美術館で開催しています。
両州県と関わりの深い現代テキスタイルアート作家の作品を是非お楽しみ
下さい!(※「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」も同時開催中(〜
9/25))
日 時:2011年8月19日(金)〜8月28日(日)
場 所:兵庫県立美術館3階ギャラリー
アクセスMAP ↓
http://www.artm.pref.hyogo.jp/access_m/index.html (日)
http://www.artm.pref.hyogo.jp/eng/access/index.html (英)
主 催:Textile Exchange Project 実行委員会日本事務局
( http://www.textileexchangeproject.org/index_resize_content.html
(英))
入場料:無料
※借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1107/index.html (日)
http://www.artm.pref.hyogo.jp/eng/exhibition/index.html (英)
[姉妹提携30周年!] 兵庫県友好代表団が西豪州を訪問しました! (8/3-7 西豪州パース)
これを記念して今年3月には、西オーストラリア州よりコアラ4頭が淡路
ファームパークへ贈られました。そして8月、知事を代表とする友好代表
団等が西オーストラリア州を訪問し、さらなる交流促進に向けた共同声明
への調印やひょうごセミナーなどを行いました!
兵庫県と西豪州は、幅広い分野で友好関係を強化してまいります。
※記者会見→ http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/g_kaiken110808.html
(日)
2011年07月05日
2011年04月30日
2011年03月09日
飛び去った「空飛ぶアート」、オーストラリア芸術祭(02/22)
http://www.afpbb.com/rd/a/6850666
雲の生成過程を表現
http://www.afpbb.com/rd/a/6850307
2011年02月25日
豪州経済の最新情報紹介
資料:http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL1103.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・豪州と各国とのFTA/EPA交渉状況
資料:http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL1104.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・豪州の日系企業の活動状況をコンパクトに紹介
資料:http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL1105.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
政策金利を0.25ポイント引き上げ
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4cd3677108ca0
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・10/11年度GDP成長率は3.25%と予測 中間経済・財政見通し
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4ce607acd5610
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・ビクトリア州で保守連合に政権交代 連邦政府の政策運営にも影響
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4cf71d6f831a8
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・7〜9月期のGDP成長率が大幅に鈍化
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d0061803a980
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・資源背景に堅調な成長 2011年の経済見通し
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d0aba90c2948
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・クイーンズランド州中心に洪水被害広がる 石炭、綿花生産に打撃
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d2cf981b0450
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・経済的には国内史上最大の自然災害 クイーンズランド州の洪水
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d340bcbcf468
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・10年12月の失業率、5.0%と年間最低水準 洪水復興で労働市場は一時逼迫も
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d379b7c47c70
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・洪水被害拡大で復興特別税導入も
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d3fa23d5a168
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・洪水被害に56億豪ドルの復興予算 財源として復興特別税を検討
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d48c016e86c0
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
・RBA、政策金利を据え置く 洪水復興需要は中期的インフレには影響せず
記事:http://www.jetro.go.jp/biznews/oceania/4d50a447372d0
(ユーザーID:shidokusy@jetro.go.jp パスワード:jet31298)
2011年02月13日
2011年01月23日
豪洪水、食品価格押し上げインフレ率に影響する可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18952520110111?rpc=131
□豪州洪水、第3の都市ブリスベーンにも被害拡大=気象当局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18947120110111?rpc=131
2010年11月16日
2010年09月15日
2010年08月06日
2010年04月04日
2010年3月 アクセスランキング
1.トップページ 21.3% 105 133
2./index.rdf 20.4% 79 127
3./pages/user/m/article 4.3% 26 27
4.オーストラリア・シドニーで21日に行われた.. 4.2% 19 26
5.麻生知事ご講演−Gateway to Asia−対日ビ.. 3.2% 20 20
6.ムーンバフェスティバル」恒例の鳥人間コン.. 2.9% 15 18
7.ケアンズ(地図)PDF版 (712KB) 2.7% 16 17
8.在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査.. 2.7% 15 17
9.ジェトロのビジネス情報国・地域別情報(J-F.. 2.4% 15 15
10.オーストラリア・インフラ・ミッション開催.. 1.6% 10 10
11.日豪経済委員会主催・訪豪インフラストラク.. 1.6% 9 10
12. 日豪経済委員会主催・訪豪インフラス.. 1.6% 10 10
13./category/5853670-1.html 1.6% 9 10
14./pages/user/m/comments/regist/input 1.4% 6 9
15.駐日オーストラリア大使館・総領事館 1.1% 7 7
16.2010年1月アクセスランキング 1.0% 4 6
17./category/5853671-1.html 1.0% 6 6
18./archives/200907-1.html 1.0% 6 6
19./pages/user/m/index 1.0% 6 6
20./index-4.html 0.6%
2009年10月24日
ラッド政権下で気候変動対策を強化
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・グリーンビジネスあれこれ: http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0612.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・温暖化ガス排出削減制度(CPRS)〜2011から始動:
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0613.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・クリーン技術の鍵握るCCS: http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0614.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・再生可能エネルギー関連プロジェクトを支援:
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0615.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
2009年10月17日
2009年09月27日
2009年07月26日
豪州概要 最新版
資料:http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0504.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・豪州と各国とのFTA/EPA交渉状況
資料:http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0505.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
・豪州の日系企業の活動状況をコンパクトに紹介
資料:http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0506.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
経済指標: http://www5.jetro.go.jp/newsletter/aus/NL0507.pdf
(ユーザー名:aus パスワード:aus456)
2009年06月13日
2009年05月11日
豪ハミルトン島"The Best Job in the World"、管理人は英国人男性に決定
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/30/003/
豪州"世界で最高の仕事"、最終審査に日本人1名が進出決定!
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/03/060/
クイーンズランド州観光公社
http://www.queensland.jp/
「ベスト・ジョブ・イン・ザ・ワールド」キャンペーン
http://www.islandreefjob.com/
2009年05月06日
2009年04月06日
駐日オーストラリア大使館・総領事館
Australian Embassy in Japan
〒108-8361 港区三田2丁目1-14
電話:03-5232-4111
特命全権大使:アリステア・マレー・マクレーン 閣下
H. E. Mr. Alistair Murray McLEAN
在大阪オーストラリア総領事館
Australian Consulate-General in Osaka
〒540-6129 大阪市中央区城見2丁目1−61 Twin21 MIDタワー16階
電話: 06-6941-9271
総領事:クリストファー・ニコラス・リース 氏
Mr.Christopher Nicholas REES
管轄区域:近畿、中国、四国 (三重・山口除く)
在福岡オーストラリア総領事館
Australian Consulate-General in Fukuoka
〒810-0001 福岡市中央区天神1丁目6-8 天神ツインビル7階
電話: 092-734-5055
総領事:ウェンディ・エリザベス・ホルデンソン 氏
Ms. Wendy Elizabeth HOLDENSON
管轄区域:九州、沖縄、山口
在名古屋オーストラリア領事館
Australian Consulate in Nagoya
〒460-0008 名古屋市中区栄1-3-3 AMMNATビル13階
電話: 052-211-0630
領事:サリー・フィリップス 女史
Ms. Sally Louise PHILLIPS
管轄区域:中部(除く山梨、新潟)三重
在札幌オーストラリア領事館
Australian Consulate in Sapporo
〒060-0005 札幌市中央区北五条西6-2-2 札幌センタービル17階
電話: 011-242-4381
領事:クリストファー・ブライアン・ウッド 氏
Mr. Christopher Brian WOOD
管轄区域:北海道