最近の記事
header_logo.GIF

英語・ワーキングホリデー・オーストラリア 進出ならお任せ下さい。

2025年03月04日

オーストラリア連邦・ブリスベンビジネスミッションの募集(市内企業・団体等むけ)【事業者募集】


ブリスベン現地時間:2025年7月22日(火曜)〜7月24日(木曜)
※柔軟な旅程を組めるよう、現地発着ツアーとしています。

ブリスベン市について

  • オーストラリア第3の都市であり、2032年夏季オリンピック・パラリンピック開催地にも選出。
  • シドニーやメルボルンを超える成長率で、20年後には圏域人口600万人、2031年までの実質GDP成長率は34%に到達する見込み。

本ツアーでは、そんなブリスベン市を訪問し、ビジネスネットワークの構築や市内企業視察を行います。

参考

応募方法・締切

国際課へ電子メールを送付(詳しくは資料をご参照ください)
2025年3月12日(水曜)17時締切

主催(申込先)

神戸市市長室国際部国際課

資料

ブリスベンミッションのご案内(PDF:1,727KB)

posted by Mark at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

りそなアジア・オセアニア財団 第53回セミナー 〜2025年の世界・日本・関西経済を展望する〜


https://www.resona-ao.or.jp/pdf/20250127.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日 時:令和7年1月27日(月)
     13時30分〜16時00分(開場13時)    
場 所:ウェスティンホテル大阪 2階 オリアーナ
     (大阪市北区大淀中1-1-20) 
参加費:無料
定 員:会場100名(先着順)、オンライン定員なし

詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください

締 切:令和7年1月22日(水)(定員になり次第締切)※会場参加のみ(オンラインは申込不要)

主 催:公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団
共 催:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大阪産業局
    関西経済連合会(アジアビジネス創出プラットフォーム)

問合せ:公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団事務局

posted by Mark at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

りそなアジア・オセアニア財団 第53回セミナー 〜2025年の世界・日本・関西経済を展望する〜


https://www.resona-ao.or.jp/pdf/20250127.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日 時:令和7年1月27日(月)
     13時30分〜16時00分(開場13時)    
場 所:ウェスティンホテル大阪 2階 オリアーナ
     (大阪市北区大淀中1-1-20) 
参加費:無料
定 員:会場100名(先着順)、オンライン定員なし

詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください

締 切:令和7年1月22日(水)(定員になり次第締切)※会場参加のみ(オンラインは申込不要)

主 催:公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団
共 催:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大阪産業局
    関西経済連合会(アジアビジネス創出プラットフォーム)

問合せ:公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団事務局

posted by Mark at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月26日

りそなアジア・オセアニア財団 第12回環境シンポジウム 「ウェルビーイングを考える 〜みんなで踊りを:自然から“いのち”へ〜」


 https://www.resona-ao.or.jp/pdf/20241119.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回のシンポジウムは、自然ではなく「いのち」へフォーカスします。英語
では「Life」、生命だけでなく生き方なども指しますが、近年我々は「ウェ
ルビーイング」を目標にするようになりました。ただしそれは、人間のみを
主体として取り組んでいても思い描くような幸福は得られません。さまざま
な「場」で展開されている活動を通して、改めて考えてみたいと思います。

日  時:2024年11月19日(火)13時30分〜16時50分(開場13時)
場  所:ウェスティンホテル大阪 2階 オリアーナ(大阪市北区大淀中1−1−20)

参加費:無料
定 員:会場60名(先着順)、オンライン定員なし
詳  細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください
締 切:2024年11月15日(金)※会場参加のみ(オンラインは申込不要)

主  催:(公財)りそなアジア・オセアニア財団
共  催: 大阪府、大阪市、大阪商工会議所、関西経済連合会、大阪産業局
問合せ:(公財)りそなアジア・オセアニア財団事務局

posted by Mark at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

世界遺産(オーストラリア)について

世界遺産の登録が14番目に多いオーストラリアの世界遺産につい
メルマガでまとめてみたいと思います。20か所 
1.      ウィランドラ湖群地域 (1981)
2.      カカドゥ国立公園 (1981, 1987,1992)
3.      グレート・バリア・リーフ (1981)
4.      タスマニア原生地域 (1982, 1989)
5.      ロード・ハウ諸島 (1982)
6.      オーストラリアのゴンドワナ雨林 (1986, 1994)
7.      ウルル-カタ・ジュタ国立公園 (1987, 1994)
8.      クインズランドの湿潤熱帯地域 (1988)
9.      西オーストラリアのシャーク湾 (1991)
10.     フレーザー島 (1992)
11.     オーストラリアの哺乳類化石地域(リヴァーズレー
/ナラコーテ) (1994)
12.     ハード島とマクドナルド諸島 (1997)
13.     マッコーリー島 (1997)
14.     グレーター・ブルー・マウンテンズ地域 (2000)
15.     パーヌルル国立公園  (2003)
16.     王立展示館とカールトン庭園 (2004)
17.     シドニー・オペラハウス (2007)
18.     オーストラリア囚人遺跡群 (2010)
19.     ニンガルー・コースト (2011)
20.     Budj Bim Cultural Landscape (2019)

Markは何とオーストラリアに行ったことがありません。時差もないので、
是非行ってみたい先ではあるのですが、今まで仕事には縁がありませんでした。
世界遺産を見てみたいと思うのは、3のグレート・バリア・リーフで、
サンゴ礁を見てみたいです。

出典:ジャパンタウンを世界につくろう Vol.302   <2023年10月28日>

最近の世界遺産紀行でその周辺には恐竜時代の森が残っているとの番組を
見て木に登るカンガルーやネズミみたいなカンガルーも見てみたいです。

日本からグレートバリアリーフに行くには、
グレートバリアリーフ観光の拠点となるハミルトン島へは、ブリスベン、
ケアンズ、メルボルンからカンタス航空の直行便が運航しています

また、ケアンズからは、グレートバリアリーフの島々、岩礁へのツアーが
催行されています。

大阪からブリスベンには、ジェットスター、キャセイ航空で18万円、
大阪からケアンズには、ジェットスターバージンオーストラリア航空で
15万円、大阪からメルボルンには厦門航空、四川航空で10万円
なので、メルボルンに行くのがいいのかもしれません。
posted by Mark at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

メルボルン食品ビジネスミッション2023」参加者募集!

メルボルン食品ビジネスミッション2023」参加者募集!
https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/australia2023
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪市は、在阪の中小企業の海外ビジネスを促進するため、大阪市のビジネス
パートナー都市(BPC)である豪州メルボルン市へ企業ミッション団を派遣します。
今回のミッションでは「食」をテーマとして、メルボルン現地の食品関連企業や
商業施設を訪問し、食品市場のトレンドやニーズを探る等します。
オーストラリアへの販路開拓、調達先やビジネスパートナー探し、
フランチャイズ・店舗展開などについてご検討中の皆様にとって大変有用な
機会ですので、是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

期間:2023年10月25日(水)〜10月27日(金) 
(全体日程(移動日含む):10月24日(火)〜28日(土))

訪問地域:メルボルン市およびその周辺エリア(オーストラリア連邦)

主催:大阪市
受託事業者:BPC交流事業共同体
     【構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局】

定員:15名(先着順。申込状況により、定員数を変更する場合があります。)

参加費:35,000円/1名様 ※渡航費、現地滞在費(宿泊料等)は参加者の自己負担

対象:オーストラリアとの以下のビジネス分野、形態に興味があり、
主に大阪市内に営業所・工場・店舗・流通拠点などを置く企業・
団体・個人事業主等。

【ビジネス分野】
@加工食品 A飲料品(アルコール飲料含む)B 農畜産物・青果・生鮮食品 
C 外食ビジネス(フランチャイズビジネス含む) D フードテックビジネス 

締切日:2023年9月19日(火)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

お問合せ:(一財)大阪国際経済振興センター 国際部(IBPC大阪)
      担当:和田・在田
      TEL: 06-6615-5522  Email: event@ibpcosaka.or.jp

posted by Mark at 14:07| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

メルボルン食品ビジネスミッション2023」参加者募集!

メルボルン食品ビジネスミッション2023」参加者募集!
https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/australia2023
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪市は、在阪の中小企業の海外ビジネスを促進するため、大阪市のビジネス
パートナー都市(BPC)である豪州メルボルン市へ企業ミッション団を派遣します。
今回のミッションでは「食」をテーマとして、メルボルン現地の食品関連企業や
商業施設を訪問し、食品市場のトレンドやニーズを探る等します。
オーストラリアへの販路開拓、調達先やビジネスパートナー探し、
フランチャイズ・店舗展開などについてご検討中の皆様にとって大変有用な
機会ですので、是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

期間:2023年10月25日(水)〜10月27日(金) 
 (全体日程(移動日含む):10月24日(火)〜28日(土))

訪問地域:メルボルン市およびその周辺エリア(オーストラリア連邦)

主催:大阪市
受託事業者:BPC交流事業共同体
     【構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局】

定員:15名(先着順。申込状況により、定員数を変更する場合があります。)

参加費:35,000円/1名様 ※渡航費、現地滞在費(宿泊料等)は参加者の自己負担

対象:オーストラリアとの以下のビジネス分野、形態に興味があり、
主に大阪市内に営業所・工場・店舗・流通拠点などを置く企業・
団体・個人事業主等。

【ビジネス分野】
@加工食品 A飲料品(アルコール飲料含む)B 農畜産物・青果・生鮮食品 
C 外食ビジネス(フランチャイズビジネス含む) D フードテックビジネス 

締切日:2023年9月19日(火)
詳細・申込:タイトル欄記載のURLをご覧ください。

お問合せ:(一財)大阪国際経済振興センター 国際部(IBPC大阪)
      担当:和田・在田
      TEL: 06-6615-5522  Email: event@ibpcosaka.or.jp

posted by Mark at 01:33| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

「メルボルン食品ビジネスミッション2023」参加者募集

大阪市は、在阪の中小企業の海外ビジネスを促進するため、大阪市のビジネスパートナー都市(BPC)である豪州 メルボルン市へ企業ミッション団を派遣します。
「世界で最も住みやすい都市」として上位ランキングされ、人気のあるメルボルン市では、国際的な文化背景により多様な食文化が浸透し、近年は日本食産品に対するニーズ、需要も高まっています。今回のミッションでは「食」をテーマとして、メルボルン現地の食品関連企業や商業施設を訪問し、食品市場のトレンドやニーズを探ると共に、現地の日本食産品の輸出入事情や販路開拓の方策などについてお話を伺います。また、現地のスーパーやレストラン、商社などからバイヤーを招き、ビジネスマッチング(展示型商談会)イベントを開催し、商品やサービスをPRするとともに、バイヤーとの商談機会をご提供します。オーストラリアへの販路開拓、調達先やビジネスパートナー探し、フランチャイズ・店舗展開などについてご検討中の皆様にとって大変有用な機会ですので、是非ともご参加いただきますようご案内申し上げます。

◆期 間:2023年10月25日(水)〜10月27日(金)
 ※全体日程(移動日含む)…10月24日(火)〜28日(土)
 ※本ミッションは原則メルボルン市での「現地集合・現地解散」となります。
◆訪問先:メルボルン市およびその周辺エリア(オーストラリア連邦)
◆参加費:35,000円/1名様
 ※渡航費、現地滞在費(宿泊料等)は参加者の自己負担となります。
◆対 象:オーストラリアとの以下のビジネス分野、形態に興味があり、主に大阪市内に営業所・工場・店舗・流通拠点などを置く企業・団体・個人事業主等。
 【対象ビジネス分野】@加工食品 A飲料品(アルコール飲料含む) B農畜産物・青果・生鮮食品 C外食ビジネス(フランチャイズビジネス含む) Dフードテックビジネス
◆定 員:15名(先着順。申込状況により定員数を変更する場合があります。)
◆主 催:大阪市
◆受託事業者:BPC交流事業共同体
 ※構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局
◆後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪ビジネスパートナー都市交流協議会、大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
◆協 力:オーストラリアンインダストリーグループ(AIG)、メルボルン市、Tryber Pty Ltd(トライバー)、Jun Pacific Corporation Pty. Ltd.(ジュンパシフィックコーポレーション)
◆締 切:2023年9月19日(火)


申込・詳細https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/australia2023 

posted by Mark at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月08日

オーストラリア食品ビジネス参入セミナー

https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/australiafoodseminar
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
大阪市は、「オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」を開催します。
本セミナーでは、オーストラリアの食品業界の第一線で活躍し、現地の日本
食ビジネスに詳しい事業家や食品バイヤーなどを講師として招き、近年の市
場トレンドやビジネス参入に係る課題、留意点、また起業体験談など、オー
ストラリアへのビジネス参入にあたり参考となる情報を提供します。ぜひこ
の機会に当セミナーをご活用ください。

日 時:2023年6月14日 (水) 14:00〜16:00 (開場: 13:30)
会 場:大阪マーチャンダイズマート(OMM)2F 展示ホールE
定 員:100名
参加費:無料

◆プログラム(予定):
 ・主催者挨拶 大阪市経済戦略局
 ・講演@「オーストラリアにおける日本食産品のトレンドと市場参入ポイントについて」
    講師:トライバー(Tryber Pty Ltd) 代表 長谷川 潤 氏   
 ・講演A「現地食品バイヤーから見た“売れる日本食品”について」(仮)
   講師:Jun Pacific Corporation Pty. Ltd. 代表取締役社長 梅田 博司 氏
 ・講演B&トークセッション
          「カフェの激戦地メルボルンにおける日本人バリスタの起業体験談」
  講師:PATHFINDER INTERNATIONAL株式会社  代表 下山 修正 氏 
     ※セッション進行  Tryber Pty Ltd(トライバー) 代表 長谷川 潤 氏 

主 催:大阪市
    ※受託事業者:BPC交流事業共同体 (一財)大阪国際経済振興センター、
               (公財)大阪産業局)
共 催:大阪商工会議所     
後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪・海外市場プロモー
    ション事業推進協議会
詳細・申込:タイトル欄URLをご覧ください。
申込締切:2023年6月12日(月)

問合せ:(一財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪) 
posted by Mark at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月02日

オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」参加者募集! ━

大阪市は、この度「オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」を開催します。
本セミナーでは、オーストラリアの食品業界の第一線で活躍し、現地の日本食ビ
ジネスに詳しい事業家や食品バイヤーなどを講師として招き、近年の市場トレン
ドやビジネス参入に係る課題、留意点、また起業体験談など、オーストラリアへ
のビジネス参入にあたり参考となる情報を提供します。ぜひこの機会に当セミナー
をご活用ください。

■日 時:2023年6月14日 (水) 14:00〜16:00 (開場: 13:30)   
■会 場:大阪マーチャンダイズマート(OMM)2F 展示ホールE
■定 員:100名
■参加費:無料 
■主 催:大阪市
     ※受託事業者:BPC交流事業共同体((一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局)
■共 催:大阪商工会議所
■後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
              大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会 
■詳細・申込:こちらのページをご覧ください。※締切:6月12日(月)
      https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/australiafoodseminar  
■お問合わせ:(一財)大阪国際経済振興センター (IBPC大阪)  
      TEL:06-6615-5522 FAX:06-6615-5518

posted by Mark at 17:43| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月24日

IBPC大阪海外ビジネスイベント オーストラリア食品ビジネス参入セミナー 「オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」参加者募集!

大阪市は、この度「オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」を開催します。本セミナーでは、オーストラリアの食品業界の第一線で活躍し、現地の日本食ビジネスに詳しい事業家や食品バイヤーなどを講師として招き、近年の市場トレンドやビジネス参入に係る課題、留意点、また起業体験談など、オーストラリアへのビジネス参入にあたり参考となる情報を提供します。ぜひこの機会に当セミナーをご活用ください。

◆日 時:2023年6月14日(水) 14:00〜16:00 (開場: 13:30)

https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/australiafoodseminar


◆会 場:大阪マーチャンダイズマート(OMM)2F 展示ホールE
◆定 員:100名
◆参加費:無料
◆主 催:大阪市
※受託事業者:BPC交流事業共同体 (構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局)
◆共 催:大阪商工会議所
◆後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
◆締 切:2023年6月12日(月)
◆問合先:(一財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪)
 【TEL】06-6615-5522
 【Email】event@ibpcosaka.or.jp

posted by Mark at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月10日

オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」参加者募集!

IBPC大阪海外ビジネスイベント
 
オーストラリア食品ビジネス参入セミナー

「オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」参加者募集!

大阪市は、この度「オーストラリア食品ビジネス参入セミナー」を開催します。本セミナーでは、オーストラリアの食品業界の第一線で活躍し、現地の日本食ビジネスに詳しい事業家や食品バイヤーなどを講師として招き、近年の市場トレンドやビジネス参入に係る課題、留意点、また起業体験談など、オーストラリアへのビジネス参入にあたり参考となる情報を提供します。ぜひこの機会に当セミナーをご活用ください。

日 時:2023年6月14日(水) 14:00〜16:00 (開場: 13:30)
会 場:大阪マーチャンダイズマート(OMM)2F 展示ホールE
定 員:100名
参加費:無料
プログラム(予定):
     主催者挨拶 大阪市経済戦略局
     講演@「オーストラリアにおける日本食産品のトレンドと
         市場参入ポイントについて」
        講師:Tryber Pty Ltd(トライバー) 代表 長谷川 潤 氏 
     講演A「現地食品バイヤーから見た“売れる日本食品”について」(仮)
        講師:Jun Pacific Corporation Pty. Ltd.
            代表取締役社長 梅田 博司 氏
     講演B&トークセッション
          「カフェの激戦地メルボルンにおける日本人バリスタの起業体験談」
        講師:PATHFINDER INTERNATIONAL株式会社
             代表取締役社長 下山 修正 氏
     ※セッション進行 Tryber Pty Ltd(トライバー) 代表 長谷川 潤 氏
主 催:大阪市
      ※受託事業者:BPC交流事業共同体
      (構成団体:(一財)大阪国際経済振興センター、(公財)大阪産業局)
共 催:大阪商工会議所
後 援:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪・海外市場プロモーション事業推進協議会
締 切:2023年6月12日(月)
問合先:(一財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪)
      【担当】在田・サバンナ
      【TEL】06-6615-5522 【Email】event@ibpcosaka.or.jp


申込・詳細https://www.bpc.ibpcosaka.or.jp/australiafoodseminar

posted by Mark at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

JETRO 【ウェビナー】現地所長が語る!「資源大国」における脱炭素化に向けた産業・投資政策と期待されるビジネスチャンス ―インドネシア・オーストラリア― --- 開催日時:令和5年1月30日(月)14:00〜15:30 オンライン

---開催日時:令和5年130日(月)14:0015:30 オンライン

https://www.jetro.go.jp/events/ora/e2efe6f4bdf33e09.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本ウェビナーでは、ASEAN最大の経済規模を誇るインドネシアと、20225月誕生した新政権の下で、水素を含むグリーン産業の競争力強化に取り組むオーストラリアに焦点を当て、資源大国でもある両国が将来のCN達成目標を見据えて、短・中期的にどのような産業政策、投資政策を打ち出しているのか、また、そうした政策から透けて見える企業活動への影響や新たに期待されるビジネスチャンス、企業の取り組み事例なども踏まえて解説します。


詳細については、以下のホームページをご参照ください。

https://www.jetro.go.jp/events/ora/e2efe6f4bdf33e09.html

posted by Mark at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする